It's Not About the IP

- IP(Intellectual Property), Computer Technology, Ocean Life, Triathlon, and more

特許の誤解 (中級編)

乗っかってみます。
inspired by 特許の誤解 (初級編)-IPFbiz


Japanese Patent Officeはどこにあるんですか?

Japanese Patent Officeというものは、ありません。

東京にある、特許の許可をしている組織というと、Japan Patent Officeです。
日本国特許庁・JPOは、Japan's Patent Officeでもなく、Japanese Patent Officeでもなく、Japan Patent Officeです。

「JPOJPOJPO!」
簡単に言えます。

ビジネスモデル特許はどうやれば取れるんですか?

ビジネスモデル特許」というものは、ありません。

たまに特許の制度的カテゴリとしてビジネスモデル特許というものが存在するように考えている方がいますが、そういうのはありません。電気、機械、化学などの分野の違いもありますが、特許という制度はひとつで、同じ定義です。そして特許というのは技術的思想の創作に対して付与されるので、経営思想、ビジネス思想自体に特許なんてされません。

ただ、その経営思想、ビジネス思想を実現するために技術的要素が必要な場合、その技術的要素について特許をとって、結果的にビジネスモデル自体を独占するということはあります。

ビジネスモデル特許というものはありませんが、あるビジネスモデルによるサービスをするために不可欠な技術的要素の特許を持っていれば、ビジネスモデル「関連の」特許を持っていると言ってもいいかもしれません。

それはそれで凄いことです。一見して技術的要素のない経営思想、ビジネス思想であっても、どこかに技術的要素を見出し、特許にしていくというのは、特許プロの腕の見せ所でもあります。

特許出願中って凄いんですよね?

まず、出願というのは一時の動作なので、「出願中」というのはオンラインでやる場合は出願ソフトを立ち上げて操作している間、特許庁に出願しにいく場合なら特許庁に出向いて窓口の人に提出しているその間、ということになるから、「出願中」という表現はおかしい…といいたがる妖怪シッタカブリa.k.a.ウィスパーにとりつかれている人がたまにいますが、「特許出願中」というのは条文でも使われている正しい法律用語です。

特許法 第二百条  特許庁の職員又はその職にあつた者がその職務に関して知得した特許出願中の発明に関する秘密を漏らし、又は盗用したときは、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

特許出願中という表現はおかしい、と簡単に言っちゃうくらいの自称専門家だと、あんまり凄くないかも。

特許を取れば儲かると聞きました。

特許を取ったら報奨金がウン万円でた!
技術系企業では特許出願や登録に応じて会社から数万円〜数十万円の報奨金が出るところがあるみたいですね。本当です。

特許権は、発明の実施を独占できる権利であって、ただ持っていても会社として儲かるものではありません。そんなん独占しなくても誰も真似しないよという特許もあります。

でも、特許の出願件数や取得件数、査定率という数字だけが一人歩きして会社の評判に関わったりしますし、特許が絡んだ各種交渉等の場面では単純に数多く特許持ってることがアドバンテージになったりするのですね。

また、特許権を取るまでには、特許印紙だったり弁理士費用だったりで、50万円くらいはかかっちゃいますので、個人で試しにとってみるというものでもないですね。

日頃の業務において画期的な発明をした人は、知財部に、まず出願する価値があるかどうかを相談してみましょう。

会社の知財部が特許を取ってくれるらしいですが。

それは多分、知財部だけじゃなくて特許事務所も絡んでますね。
知財部が特許明細書を内製しているところもありますが。
大企業には発明者自身が特許明細書を書いて出願するというルートが用意されているところもあるみたいですね。

出願書類を書くのにもコツがいりますし、出願する前に近い発明が既に出ていないか調査することも必要。
まあまずは知財部に相談してみましょう。

その出願費用は、事業部持ちになる場合、配賦になる場合、知財部持ちになる場合、本社持ちになる場合・・・など色々のようなので、気になるようなら事前に確認しておくと良いかもしれませんね。